【OURSOUNDS】バンドメンバー募集サイトを比較【with9】

「バンドを組みたいけど、人脈がない!」

こういう人にとって頼りになるのがメン募サイトです。しかし、検索すると複数のサイトがヒットするので、どこがベストなのか迷う人も多いと思います。

結論から言うと、とりあえずOURSOUNDSに登録しましょう。それでいい相手が見つからなければwith9も併用しましょう。

この2つはメン募サイトの2トップです。しかし現状はOURSOUNDSが多くの面で勝っています。この記事では、両サイトを比較して、なぜOURSOUNDSを選ぶべきかを解説していきます。

募集記事の数

まず東京での募集記事の数を比較してみましょう。

サービス名メンバー募集バンド加入
OURSOUNDS1989882
with952268

募集の数だけを見れば、OURSOUNDSの方が圧倒的に多いです。もちろん記事の品質なども重要なので単純な比較はできませんが、ボリュームが大きいに越したことはありません。

デザイン

両サイトをちょっと覗いてみれば感じると思いますが、OURSOUNDSの方が今っぽいデザインで使いやすいです。すごくオシャレではないものの、平均点はとっているという感じです。

逆に、with9はかなり古くさいです。ボタンが小さすぎるし、色分けがされていないからどっちを押すべきが迷います。ロゴやアイコンも最近の高精細ディスプレイに対応していないためボヤけています。

デザインはメン募自体に直接影響しないですが、できれば気分よく使いたいですね。

安心感

OURSOUNDSはサービスの健全化にかなり真面目に取り組んでいます

例えば、メンバー募集にメッセージを送ろうとすると、以下のような警告が目立つところに表示されます(これでもごく一部)。

残念ではありますが、当サイトの中にはナンパ目的・宣伝目的のユーザーも存在しております。当サイトでは、そのようなユーザーを徹底的な排除を目指しています。不審なメッセージを受け取られた場合は、各ユーザーのプロフィールに管理者への通報リンクを用意しておりますので、お気軽に管理者に通報してください。

また、健全化の取り組みの一環として、ユーザーへの評価(Good / Bad)を投票できるようになっています。不快なメッセージを送りつけているユーザーなどは低評価が多いため、仮にコンタクトがあっても避けることができます。

with9にも通報機能はありますが、OURSOUNDSほど熱心にモデレーションしていないようです。

サイトの速度

with9はページの読み込みがかなり遅いです。そんなことにストレスを感じなければいけないのはちょっといただけないですね・・・。

その他のメン募サイト

最後に、このブログの管理人が運営しているサービスを紹介させてください。

muu (ミュー) はミュージシャンのポートフォリオを簡単に作成できるサービスです。

プロフィール
活動歴

活動拠点や年齢層、ジャンルや楽器などを入力するだけで美しいポートフォリオができあがります。また、YouTubeやSoundCloudなどのURLを追加すれば、これまでの活動実績をタイムライン化することができます。

メン募で重要なのは、自分の好みとマッチした人を見つけることです。muuのポートフォリオはミュージシャンの志向や能力がひと目でわかるので、正確なマッチングが可能です。

サイト上の表示
Twitterでシェアしたときの表示

もちろん募集も可能です。TwitterなどのSNSでシェアすると、上記のようなカードが表示されるため、SNS上のメン募でも目立つことができます。

もし興味があればmuuに登録してみてください。