速く曲を作る方法:「聞いてるだけ」の時間を減らす
こんにちは、サビガラです。 個人的に、DTMをやっていて一番ツライのは「なかなか曲が完成しないこと」です。 僕は現在フリーランスとして作曲したりプログラミングしたりして生活しています。なので作曲に集中している時期は、毎日…
こんにちは、サビガラです。 個人的に、DTMをやっていて一番ツライのは「なかなか曲が完成しないこと」です。 僕は現在フリーランスとして作曲したりプログラミングしたりして生活しています。なので作曲に集中している時期は、毎日…
BFD3を買って半年くらい経ちました。 音の良さは大満足なんですが、いまいち「どこになにがあるのか」がわかりづらいです・・・。 半年間いろいろ調べながら使ってきたので、「わかりづらいけど、この機能はここですよ」という知見…
こんにちは、サビガラです。 ここ1週間くらい、毎日10時間以上は作曲しているんですが、いまだに曲ができておりません・・・。 作曲って本当に難しいです。イヤになります。「良い曲」を作るのはめちゃくちゃ難しい、ということを痛…
「DTMをはじめるために機材をそろえたけど、いったい何から手をつけていいのか分からない・・・」 こんな人は、まずは「楽譜をそのまま打ち込む」練習をするのが一番だと思います。 読んで字のごとくですが、自分の好きな曲の楽譜…
「作曲をしよう!」 と思って作曲ソフトを買い、MIDIキーボードを買い、実際に作りはじめたけど・・・ 数時間経ってもなにもできない!! 週末を全部潰したのにゴミみたいな曲(と呼んでいいのかも怪しいモノ)しかできない!! …
作曲と編曲の違い 作曲とは「曲の顔」を作ることです。 例えば、ロックバンドの激しい曲を優しいピアノ曲にアレンジしたとしても、メロディさえ同じなら「これはあの曲」と認識できますよね? メロディは音楽の中でとても重要なので、…
ドラムの打ち込みって結構難しくて、なんとなく打ち込んでも「打ち込み臭く」なっちゃったりしますよね・・・。 特にフィルインは悩みのタネで、スネアだけ工夫なしに打ち込んだりすると、こんな感じの「マシンガン」になりがちです。 …
ボカロの流行もあってか、楽器未経験の人がいきなり 「よし作曲しよう!」 と曲作りを始めることが増えたように思います。 「楽器・作曲を一切やったことのない人」でも、この記事の6つのステップを踏めば「とりあえず1曲」作れるよ…
私がDTMを始めたのは、初音ミク発売1周年の夏の頃でした。当時はまだ中学生で、スピッツやくるりのコピーばかりやっていました。 当時から今に至るまでの変遷は、上記の記事に音源つきで詳しく書きました。 音源を聞いてもらえば納…