ギター・ベース用スタンドの種類とオススメ製品
こんにちは、サビガラです。 ギターが増えてきたので、日曜大工でギタースタンドを作ってみました。 (本当は壁かけにしたかったんですが、いろいろとめんどくさそうだったので妥協しました・・・。) わりと上手く作れたものの、今回…
こんにちは、サビガラです。 ギターが増えてきたので、日曜大工でギタースタンドを作ってみました。 (本当は壁かけにしたかったんですが、いろいろとめんどくさそうだったので妥協しました・・・。) わりと上手く作れたものの、今回…
ギター・ベースのストラップって、使っていくうちに穴が緩くなってきますよね。 その状態でライブやスタジオ練習をやると、ちょっと気を抜いた瞬間に楽器を落っことしてしまうかもしれません。 それとは逆に、穴がしっかりし過ぎで取り…
ギターを買ったら「ペラペラすぎるケース」or「頑丈だけど重すぎるケース」がついてきて、どちらにしても使いづらくて困った・・・という人は多いはずです。 そういう人は、もう少し「ふだん使い」に適したケースを買った方がいいかも…
ギターやベースの必須アイテムといえばチューナーです。 耳で合わせられるに越したことはないですが、なんだかんだで難しいので頼ってしまいますよね。 この記事では「チューナーの種類」「種類ごとの特徴」「種類ごとのオススメ機種」…
こんな人のために、「ギターを始めるために必要なものリスト」を作ってみました。 余計な高級品や粗悪なものを買わないために、ぜひ参考にしてみてください。 ギター 当然ですがギター本体がなければ始まりません。 ギター選びはすご…
せっかくギターやベースを買ったら、それに似合うストラップが欲しくなりますよね! この記事では、定番から変わり種まで、ギター・ベース用ストラップを10個紹介します! LiveLine ネコ いきなり飛ばしすぎで、すみません…
少し前に「エレキギターの選び方」という初心者向けの記事を書きました。 この記事はどちらかというと「バンドを始めたい人」を想定して書いたんですが、じゃあ「DTMに向いてるエレキギター」ってなんだろう? とふと思いました。 …
普通のペグが「軸に弦を巻きつける」ことで固定するのに対し、ロック式ペグは「軸が弦を挟み込む」という構造になっています。 ロック式にもいくつか種類がありますが、基本は同じです。 この記事では、そんなロック式ペグの利点&種類…
エレキギターをモデルごとにひたすら紹介していきます。 ストラトキャスター ピックアップ SSS or SSH スケール ロング アーム 有 特徴 初心者向けとして「なぜか」勧められがちなギターです。 「万能」だとか「優等…
エレキギターの種類って、どう考えても必要以上に多いですよね・・・。 まず見た目が同じ楽器とは思えないくらい違うし、パーツがたくさん付いてるけど役割がよくわからないし・・・。 ギター選びは初心者だけじゃなく上級者でも悩むこ…