ギターを買ったら「ペラペラすぎるケース」or「頑丈だけど重すぎるケース」がついてきて、どちらにしても使いづらくて困った・・・という人は多いはずです。
そういう人は、もう少し「ふだん使い」に適したケースを買った方がいいかもしれません。
この記事では、「ギターケースのタイプと特徴」「そのタイプのケースを使うメリット・デメリット」について紹介していくので、自分にあったケースがなんなのかを一緒に考えていきましょう。
ギターケースの種類
ソフト
5万円以下のギターを買ったときに付属するのはたいていソフトケースです。
ペラペラのナイロン素材のため耐衝撃性は低く、角度付きのヘッドやネックを保護する機能もありません。
軽く、リュックのように背負うためのストラップが付いているため、徒歩での持ち運びには便利です。
ギグバッグ
ソフトケースとギグバッグに明確な区別があるわけではありません。
しかし、おおまかな区別は以下のような感じです。
ギグバッグ: 布製の緩衝パッドが入っているので、ある程度のクッション性あり
楽器屋に「ぶら下がっている」ようなギターケースは、基本的にギグバッグです。対してソフトケースは、安ギターの持ち帰り用といった感じで、わざわざ買うようなものではありません。
セミハード
ギグバッグに近いですが、布製のパッドではなく、軽量で「堅い」合成素材で中身を守ります。
ギターのモデル(ストラト、レスポールなど)ごとにぴったりの形状で作られているため、いろんなギターを1つのセミハードケースで持ち運ぶことはできあmせん。
「耐久性を高めたソフトケース」という感じで、頑丈な代わりに若干重く、かさばります。
それでも徒歩&電車で移動することは全然可能です。
ハード
10万円以上のギターはハードケースに入れて渡されることが多いです。
これも当然、モデルごとにピッタリのサイズで作られるため、別のモデルに使い回すことはできません。
ケースの中では一番頑丈で、一番重いです。
移動は基本的にクルマじゃないとムリです。重いギターの場合、10分持ち歩くだけでも相当疲れるはずです。
ソフトケースを選ぶメリット・デメリット
メリット
無料
ギターを買ったときについてくるため、基本的にタダです。
(それ以上いうことはないですね。)
軽い
単なるペラペラの布なので、ケースの中では最軽量です。
ほとんどギターの重量そのままという感じです。
デメリット
ギターは守れない
ソフトケースではギターを守ることはできません。
どれくらいクッション性が無いかというと、「ソフトケースに入れたまま床に置くと、『ガンッ』という衝撃と共にギターの弦が少し鳴る」くらいです。
メインのギターを運ぶときは、最低でもギグバッグ以上のケースに入れることをオススメします。
ギグバッグを選ぶメリット・デメリット
メリット
コスパが高い
5万円〜10万円程度のギターなら、最初からメーカー製のギグバッグがついてくることも多いです。
安いものなら3000円程度で買えますし、それでもクッション性はぼちぼちあります。
電車移動の人の大半がギグバッグという印象で、保護性能は基本的には問題ないです。
デザインが豊富
ギターケースで一番バリエーションが多いのがギグバッグです。
ときにはファッションブランドがデザインしていることもあるくらい、カジュアルでおしゃれな製品が多いです。
いろんなデザインから自分ごのみのケースを選べるのがギグバッグのいいところですね。
デメリット
決して過信できない耐衝撃性
「保護性能は基本的には問題ない」と書きましたが、絶対大丈夫というわけではありません。
フェンダー系のギターは耐久性が非常に高いので、よっぽどのことが無い限りはギグバッグで問題ないと思います。
対してギブソン系のギターの場合、ヘッドやネックが脆いため、ギグバッグでは不安が残ります。
特に満員電車に乗る可能性がある人は、圧迫されることでネックが折れる危険があります。
ギブソン系の、特に高級なギターを使っている人は、できればセミハードかハードケースで持ち歩くべきだと思います。
セミハードケースを選ぶメリット・デメリット
メリット
持ち運びやすさ vs. 重さのバランス良し
電車&徒歩で持ち運べるケースの中では、セミハードケースが最も保護性能が高いです。
しかも、セミ「ハード」といっても実はそこまで重くありません。場合によってはギグバッグとそこまで変わらないくらいの重さの製品もあります。
ギグバッグよりは少し値段が高いですが、ギターを守ることを一番に考えるならセミハードケースにしておいた方がいいと思います。
デメリット
かさばる
「そこまで重くない」と書きましたが、保護性能を高めるためにどうしてもサイズが大きくなりがちです。
重量が軽くても、かさばるため少し持ち運びづらいです。また、材質が堅いので背負ったときに歩きにくいという欠点もあります。
選択肢が少ない
ギグバッグと比べると、セミハードケースのラインナップは少ないです。
デザインが気にっても、値段が高くて諦めざるを得ないということもあります。
ただ、以前よりも少しずつ選択肢が増えてきているので、これからに期待したいです。
ハードケースの特徴
メリット
保護性能は最高
楽器を守るということを考えるなら、ハードケース以上のものはありません。
クルマでのバンド遠征や、飛行機での移動には必須です。
デメリット
ひたすら重い
電車移動は不可能で、クルマ移動が基本だと思ったほうがいいです。
はい、重いです。
まとめ
エレキギター向けケース4種類の特徴を紹介しました。
参考にしていただけたらうれしいです。