【ギター】ストラップロックの種類とオススメ機種【ベース】
ギター・ベースのストラップって、使っていくうちに穴が緩くなってきますよね。 その状態でライブやスタジオ練習をやると、ちょっと気を抜いた瞬間に楽器を落っことしてしまうかもしれません。 それとは逆に、穴がしっかりし過ぎで取り…
ギター・ベースのストラップって、使っていくうちに穴が緩くなってきますよね。 その状態でライブやスタジオ練習をやると、ちょっと気を抜いた瞬間に楽器を落っことしてしまうかもしれません。 それとは逆に、穴がしっかりし過ぎで取り…
中学生時代から10年以上貧乏DTMerを続けてきた筆者が、なんとか金を使わずに良い音を出そうと試行錯誤してきた経験から、「これは使える!」と感じたフリーのプラグインを紹介していきます。 コンプレッサー Rough Rid…
ギターを買ったら「ペラペラすぎるケース」or「頑丈だけど重すぎるケース」がついてきて、どちらにしても使いづらくて困った・・・という人は多いはずです。 そういう人は、もう少し「ふだん使い」に適したケースを買った方がいいかも…
ギターやベースの必須アイテムといえばチューナーです。 耳で合わせられるに越したことはないですが、なんだかんだで難しいので頼ってしまいますよね。 この記事では「チューナーの種類」「種類ごとの特徴」「種類ごとのオススメ機種」…
僕はレコーディングのためにMacBook Proを持ち運ぶことが多いんですが、さすがにカバンに直接放り込む勇気はありません。 そこでケースを買おうと思い調べてみると、パソコンのケースには2種類あることがわかりました。 「…
こんな人のために、「ギターを始めるために必要なものリスト」を作ってみました。 余計な高級品や粗悪なものを買わないために、ぜひ参考にしてみてください。 ギター 当然ですがギター本体がなければ始まりません。 ギター選びはすご…
メインのMIDIキーボードとしては、しばらくM-AudioのKeystation Mini 32を使っていたんですが、以下のような不満がありました。 そこでKorg microKey 37 Airに買い替えてみたところ、…
「DTMをはじめるために機材をそろえたけど、いったい何から手をつけていいのか分からない・・・」 こんな人は、まずは「楽譜をそのまま打ち込む」練習をするのが一番だと思います。 読んで字のごとくですが、自分の好きな曲の楽譜…
ちょっと前にサスティンペダルを買ってみました。 買ったのはM-AudioのSP-2ですが、「このモデルの使用感」よりも、「サスティンペダルってなに?便利なの?」ということについて書いていきたいと思います。 サスティンペダ…
「がんばって曲を完成させたのに、市販の音源と比べて音が小さすぎる!」 いろんな壁を乗り越えてようやく完成させた(と思った)曲が、いわば「半人前」だったと気づくのはショックですよね。 でも、これはおそらく全てのDTMerが…